|
|
福岡県ではいろいろな方言が使われていますが、その一つの博多弁はTVなどでもよく
耳にすると思います。
そこで、ここでは福岡の方言の中でもちょっとレアな「筑豊弁」について会話形式でお
伝えしたいと思います。
|
[からう]・・・背負う
筑豊弁:ず〜っとこのバッグをからう役ばかりの仕事です。
標準語:ずっとバッグを背負う役ばかりの仕事です。
|
[ほげる]・・・(穴が)開く
筑豊弁:買ったばかりの新しい服にもう穴がほげた。
標準語:買ったばかりの新しい服にもう穴が開いた。
|
[にやがる]・・・調子に乗る / [〜き]・・・〜から
筑豊弁:見てん!にやがったきこけたばい。
標準語:見て!調子にのったから転んだよ。
|
[こまい]・・・小さい
筑豊弁: ・・・・・こまい男です。
標準語: ・・・・・小さい男です。
|
[こすい]・・・ずるい
筑豊弁:こすい事しか思いつかない俺。
標準語:ずるい事しか思いつかない俺。
|
[ちきっと]・・・ちょっと、少しだけ
筑豊弁:鏡を見たら最近ちきっとラマに似てきた気がする。
標準語:鏡を見たら最近少しだけラマに似てきた気がする。
|
[なんかなし]・・・なんとなく
筑豊弁:なんかな〜しラマに似てきた気がする。
標準語:なんとな〜くラマに似てきた気がする。
|
[おしょれる]・・・折れる
筑豊弁:蹴るのに失敗して右足もおしょれた。
標準語:蹴るのに失敗して右足も折れた。
|
[またごす]・・・またぐ
筑豊弁:この塀をまたごすには足の長さが足りんちゃん。
標準語:この塀をまたぐには足の長さが足りません。
|
|
|
|